奈良県橿原市にある橿原(かしはら)神宮で
毎年春に開催される神武天皇祭をご紹介します。
この日は県内外から多くの人が集まります。
神武天皇祭はとにかくイベントや出店が多く
1日中いても飽きないという話をよく聞きます。
神武天皇祭ではどのようなことが行われるのか?
橿原神宮へのお祭り当日のアクセスは?
神武天皇祭について気になる
情報をお届けします(^^)/
橿原神宮とは?アクセスも知りたい!
橿原神宮は明治23年4月2日に
創建された歴史ある神社です。
橿原神宮は初代天皇の神武天皇が即位した
ゆかりの地とされています。
御祭神は神武天皇と皇后様です。
神武天皇がお亡くなりになった
4月3日前後に神武天皇祭は毎年行われます。
開催日はその年によって異なります。
平成30年度は4月7日と8日の
2日間行われています。
神武天皇祭は県内外からたくさんの人が訪れます。
アクセスや駐車場などの情報が気になりますよね(>ω<)
(橿原神宮へのアクセス)
■近鉄を利用する場合
「橿原神宮前駅」で下車すると
徒歩約10分で橿原神宮に着きます。
■橿原神宮に無料駐車場はありません。
800台収容できる有料駐車場はあります。
気になる料金は1回500円です。
この他に橿原神宮周辺には
いくつも有料駐車場があります。
■神武天皇祭当日の駐車場混雑具合は?
橿原神宮には周辺も含め多数駐車場があります。
でも神武天皇祭当日はどの駐車場も
すぐに満車になってしまいます。
お祭りの1時間前くらいに到着すれば
ゆとりを持って駐車することができるようです。
お祭り当日は電車を利用するのがおすすめです(^^)
神武天皇祭ではどのようなイベントが行われるの?
神武天皇祭には県内外から
多数の人が集まってきます。
神武天皇祭は主催側もかなり力を入れています。
1日中いても飽きないくらい
イベントが盛り沢山です。
平成30年度はこんな内容でした(^^)
開催期間は4月7日と8日の2日間でした。
◎地元高校生によるコンサート
◎桃俣獅子舞・奉納剣道や民謡などの伝統芸能
◎桂文枝の落語
◎海上自衛隊舞鶴音楽隊によるスペシャルライブ
◎約2500人が参加する参道パレード
これ以外にも多数イベントや出し物が企画され
見学者を飽きさせません!
食も充実しているため
朝から夕方までずっと楽しむことができます(^^)/
フードマルシェや新鮮な野菜などが並ぶ
朝市なども行われます(^^)
実際に神武天皇祭に訪れた
人達の口コミを集めました。
◎真剣で藁を切る奉納を見学しました。
迫力がものすごかったです。
目にも止まらぬスピードで刀が振り落とされ
思わず息を飲みました。
◎飲食関係の出店がすごくたくさんありました。
たこ焼きや焼きそば、焼きトウモロコシなど
定番が多かったです。
お祭りという雰囲気で楽しめました。
◎パレードの規模が大きく圧倒されました。
ハーレーを先頭にクラシックカーや
消防車なども続きます。
市長や市の職員も仮装しての参加となりました(^^)
◎平成30年度は「まほろば2dayウォーク」も
同時開催されました。
例年にないくらい多くの人で賑わっていました。
プラネタリウムやペッパー君と遊ぼうなど
室内イベントも充実していました。
※まほろば2dayウォークとは
橿原市内にある橿原神宮森林遊苑をスタートし
ゴールするウォーキング大会です。
2日間に渡り開催されます。
さいごに
いかがでしたか?
奈良県橿原市に春を告げる神武天皇祭について
ご紹介しました。
イベントや出店も多く春らしいお祭りですね(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。