七夕は日本に古くから伝わる季節の行事です。
子供達にも七夕を引き継いで
いきたいですよね(*´ェ`*)
七夕の由来を子供に話す時は
分かりやすくを心がけましょう。
私なりに考えた七夕の由来の説明の仕方を
ご紹介します。
ところで日本には
三大七夕祭りがあることを
ご存じですか?
◎宮城県仙台市仙台七夕まつり
◎神奈川県平塚市湘南ひらつか七夕まつり
◎愛知県安城市安城七夕まつり
それぞれの日程や内容を簡単にまとめました。
お祭りに行けない時は
家族で気楽に楽しめる方法をお試しください。
七夕ゼリーやミニ七夕の
作り方についてご紹介します。
七夕ムードを盛り上げていきましょう(^^)/
七夕祭りのそもそもの由来は?全国で人気の七夕祭りとは?
子供に七夕の由来を教える時は
とにかく分かりやすくが鉄則です。
分かりやすいと子供も興味を持ってくれますよ。
私なりに七夕の由来の説明を考えました。
参考にしていただいたら幸いです(*´ェ`*)
織姫と彦星は1年に1度しか会えないんだ。
会える場所は天の川。
織姫と彦星はもともとは働き者だったんだけど、
一緒になってから働かなくなってしまったんだ。
それを見た神様が怒って、
織姫と彦星を離れ離れにしたんだよ。
7月7日の七夕の日は織姫と彦星にとって
とても大切な日で、願いが叶う日なんだ。
昔の人は織姫みたいに
“お裁縫が上手になりますように”と
短冊に書いてお願いしたんだよ。
願い事が天まで届きますようにとの
祈りを込めて笹に願い事を書いた短冊を
吊るしたんだよ。
こんな感じで話してあげると、
理解しやすいと思います。
では次に全国でも人気の
『日本三大七夕祭り』について
簡単にご紹介します。
◎宮城県仙台市仙台七夕まつり
開催期間は毎年
8/6〜8/8の3日間です。
江戸時代から始まった祭りです。
日本各地にある七夕祭りは
この祭りをもとにしています。
◎神奈川県平塚市湘南ひらつか七夕まつり
七夕まつり開催期間は
毎年7/7を挟んだ前後数日間です。
この期間は300万人近くの人が訪れます。
2キロにも渡る七夕飾りが見どころです。
◎愛知県安城市安城七夕まつり
毎年8月の第1週の
週末の3日間に開催されます。
『市民発信のまつり』として有名な七夕祭りです。
この他にも全国各地で
七夕祭りが開催されています。
地元の七夕祭りをチェックしてみましょう!
七夕祭りに行かなくても楽しめる?家族でできるプチ満喫法とは?
祭りに行けない時は
こんな方法で七夕を満喫するのが
おすすめです(*´ェ`*)!
七夕気分をぐっと盛り上げていきましょう。
【ミニ七夕】
通常の笹は用意するのも、
片付けるのも大変です。
実は自宅用にミニ笹が販売されているんですよ。
七夕シーズンには
ホームセンターや通販サイトなどで
購入することができます。
種類や値段も実に様々です。
好みのものを選びましょう。
【食事】
食事にも七夕感を取り入れましょう。
見た目も涼やかな
七夕ゼリーのレシピをご紹介します。
天の川をイメージした
綺麗なブルーのゼリーです(*´ェ`*)
下の層はカルピスゼリーです。
その上にクラッシュした
サイダーのゼリーを乗せます。
ミカンの缶詰を飾り付けたら完成です☆
(カルピスゼリーの材料)
カルピス50ml
水150ml
粉ゼラチン5g
お湯50ml
(サイダーゼリーの材料)
サイダー250ml
ブルーハワイシロップ適量
粉ゼラチン5g
お湯50ml
さいごに
いかがでしたか?
七夕の由来や全国三大七夕祭りについて
ご紹介しました。
ミニ笹や七夕ゼリーも
気楽に楽しむことができますよ〜
最後までお読みいただき
ありがとうございました。