40代は働き盛りで
収入もそれなりに安定してきた
イメージをもたれがちですよね。
どれくらいの金額の婚約指輪なら
恥ずかしくないのでしょうか?(・ัω・ั)
40代の男性が購入する婚約指輪の相場は
45〜50万円くらいです。
ただしこれはあくまで目安であり
これより安いならマナー違反?
ということにはなりません。
婚約指輪でお金を使いすぎて
その後の生活が苦しくなる
というのは本末転倒です。
無理のない範囲で一緒に選んだ指輪なら
大切にしてくれるはずです。
ところで婚約指輪は男性が全額負担するのが
常識なのでしょうか?
私は当時働いていたので半額出しましたよ。
あるアンケート調査によると
全体の約2割と少数派ではありますが
婚約指輪のお金を出し合った夫婦もいます。
購入をどうするかも話し合ってから
決めるのが良いと思います。
自分もお金を出して
好きなデザインを選ぶつもりだったのに
旦那が勝手に買ってきて
不満を持っている女性もいます(-.-;)
長く大切にするものなので
女性の意見も聞くようにしましょう。
40代男性が購入する婚約指輪の相場と購入時は男性が負担?
以前、結婚を控えた40代の男性から
こんな質問をされたことがありました。
「40代の男性が買う婚約指輪って
どれぐらいが相場なの?」
職場が20代30代で
結婚する人が多かったのですが、
結婚を控えた男性が婚約指輪の値段の話を
よくしていたんです。
「俺はまだ新人だから給料1ヶ月分かな」と
話しているのを聞いて
気になり始めたそうです。
40代といえば一般的には収入や貯金も
そこそこ安定してきたイメージがあります。
私が子供の頃は
「婚約指輪の値段は給料の3ヶ月分」と
皆が口を揃えて話してましたね。
40代の平均年収が560〜600万円くらいなので、
その計算だと婚約指輪の相場が
100万円を超えてしまいますΣ(゚Д゚)
ちょっと高すぎですよね…
これは昔の考え方で、
現代は婚約指輪の相場は
「年収の8%」が主流とのことです。
その計算ならば婚約指輪の相場は
45〜50万円くらいになります。
もうひとつ気になるのが
婚約指輪は男性が全額負担するのか?
です(・ัω・ั)
一昔前のように結婚したら
仕事を辞めて家庭に入る女性が多かった時代は
男性が全額負担するのが一般的でした。
でも今は女性も働く時代です。
女性の中には私も働いているんだから
婚約指輪代は折半したいと
考えている人もいます。
あるアンケート調査によると
男性のみが負担した割合は8割でした。
残りの2割は男女で折半でした。
後々不満を持たないようにするためにも
婚約指輪の料金を
誰がどれぐらい負担するのかについても
話し合っておいた方が良いでしょう。
相場より安い婚約指輪はマナー違反?お互いが納得できるためには?
平均年収はあくまで平均です。
ものすごく年収が高い人もいれば
低い人もいます。
現在、婚約指輪は「年収の8%」と
言われていますが
相場より安い指輪を贈ったら
マナー違反にはなりません。
これから結婚生活が始まるのに、
婚約指輪にお金を使ってしまい
その後生活が苦しくなってしまったら
女性はどう思うでしょうか?
「婚約指輪にそんなに
お金かけなくてもいいのに…」
私ならそう思います。
女性は結婚するとますます
お金の使い方には厳しくなります(^^)
結婚はお金がかかるので。
きちんと話し合った上で選んだ指輪なら
相手の女性も納得してくれるはずですよ。
さいごに
いかがでしたか?
昔と今とでは
婚約指輪に対する考え方も
かなり変わってきました。
結婚後も社会で働く女性が増えたことが
大きく影響しているようですね(^^)
婚約指輪は一生大切にするものです。
これから夫婦になる女性の意見も
十分に取り入れてから決定するのが良い
と思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。