ツバメに巣を作らせないようにするには、巣が始まる前からの対策や予防が肝要です。
手軽なものから、やや手間のかかるものまで、さまざまな方法をご紹介します。
その他、ツバメが巣を作る期間や巣作りの前兆、無断で巣を撤去または破壊することが法律違反になる場合なども紹介していきます。
ツバメの巣を防ぐ対策
ツバメの巣を防ぐいくつかの方法をご紹介します。
手軽なものからやや手の込んだものまで様々ですが、自分に適した方法を試してみてくださいね。
ネットを張る
ツバメを寄せ付けないようにネットを設置します。
鍵は細かいネットを使用することです。
細かいものがなければ、複数のネットを重ねても構いません。
これにより、ツバメは近づくことができなくなります。
ガムテープを使用して壁を覆う
ツバメはでこぼこした壁に営巣します。
したがって、ガムテープを使って壁をなめらかに整え、巣作りを防ぎます。
見た目に敏感な方には不向きかもしれませんが、効果は期待できるでしょう。
アルミホイルを貼る・吊るす
アルミホイルを利用して、ツバメを寄せ付けない方法です。
ツバメが好む場所にアルミホイルを貼り付けるか、吊るすことができます。
どちらも手軽に試せますが、見た目が気になる場合は他の方法を検討することをお勧めします。
スプレーで対策
外見にこだわる場合は、スプレーがおすすめです。
鳥嫌いのスプレーはホームセンターやネットで手に入ります。
ツバメがしきりに家を訪れ、うろついているようなら、早めにスプレーを活用しましょう。
この方法は見た目を気にせず実践できますが、数日ごとにスプレーをかけ続ける必要があり、手間がかかるのが難点ですね。
また、ツバメ用のスプレーは見当たらず、代わりに鳩用のスプレーを使用することになりますので、その効果がツバメに対してどれほど有効かは不透明です。
巣作りのタイミングと好適な場所
ツバメの巣作りは、3月末から6月末までの期間に行われますが、地域によって差があります。
暖かい九州や四国地方では、3月末から早くも巣作りが観察されます。
その後、桜前線が北上するのと同じように、中国地方や関東地方でも徐々に巣作りが進展します。
日本に渡り鳥としてやってきたツバメは、つがいを見つけると巣作りに適した場所を模索します。
巣作りしやすい場所の条件にはいくつかの要素があります。
これらの条件を見極め、ツバメは巣作りに着手します。
雨風をしのげる
雨風をしのげる玄関の軒先などは、ツバメにとって最適な条件です。
巣が崩れる心配もないため、安心して子育てができるのです。
雨風をしのげる場所を見つけるツバメの本能は驚くべきものですね!
壁に泥がくっつきやすい
でこぼこした壁には泥がくっつきやすく、巣作りもスムーズに進められます。
巣作りがしやすいというのは、ツバメにとって非常に重要なことです。
しっかりとした崩れない巣を作れると判断して、ツバメはでこぼこした壁を好んで巣作りを行います。
天敵の気配がない
ツバメにとっての天敵は、蛇やカラス、猫などです。
天敵の気配がない場所とは、つまり人通りが多いところですね。
駅のホームに巣を作るツバメをよく見かけますが、人通りの多い駅はツバメにとって好都合なのでしょう。
ツバメが巣を作る前兆
壁に泥や他の素材がつき始めると、ツバメが巣を建てようとしている合図と考えても良いでしょう。
ツバメの巣の構成要素には泥や藁、枯れ葉などが含まれます。
これらを唾液で固め、壁に貼り付けていきます。
一度くっつき始めたら、ツバメが巣作りに最適な場所を選んだことは間違いありません。
手間がかかりますが、都度泥を取り除く作業が必要になります。
また、ツバメが家の周りを頻繁に飛び回ったり、軒先にとまっている場合も、巣作りの前兆かもしれません。
餌を求めている可能性や短い休憩中である可能性も考えられますが、もしかしたら巣作りの場所を偵察しているのかもしれません。
ツバメが家の周りを頻繁に飛び回っている場合は、巣が作られるかもしれないことに警戒しておくと良いでしょう。
巣の作成初期に取り除くのは合法?
ツバメの巣を作り始める段階での取り扱いは違法ではありませんので、安心してください。
ただし、巣の中に卵やヒナがいる場合は法に触れる可能性があるため、慎重に行動する必要があります。
ツバメは「鳥獣保護法」によって保護されています。
この法律において、鳥獣や鳥類の卵の収集は禁止されています。
従って、ツバメの卵やヒナが存在する場合、法的には取り扱いが許可されていないため、巣を撤去することはできません。
自分の家に関することだからといって、法律が存在する以上、注意が必要ですね。
巣が巣立つまで静かに見守るしかないでしょう。
ただし、巣が巣立った後は問題なく取り扱えます。
ツバメが巣を作っていたことは、その場所がツバメにとって適した環境であったことを示していますね。
また、ツバメが巣を作る可能性があるため、早めに対策を取ることがおすすめです。
破壊前に自治体に問い合わせを!
ツバメの巣に悩まされている場合、卵やヒナが存在していても、許可を得れば違法ではなく巣を取り除くことができる場合があります。
市町村の許可を受ければ、合法的に巣を取り扱うことが可能です。
ただし、許可を得るためには適切な理由が必要な場合がありますので、居住地域の行政機関に相談することがお勧めです。
もちろん、卵やヒナが存在しない状態の巣を撤去することは問題ありません。
早めに気づいて対応することが重要ですね。
巣を取り除いた後も安心せず、迅速に対処を開始してくださいね。
ツバメが巣を作る前兆や巣を作らせないための対策は?巣の撤去や壊すことは法律違反?まとめ
ツバメの巣防止のためには、早急な対策が必要です。
アルミやガムテープを使用する方法は手軽で手軽に実施できます。
ネットを設置する方法は手間がかかりますが、一度実施すれば効果をかなり感じることができます。
ツバメが巣作りを始める時期は地域によって異なりますが、家の周りを飛び回ったり、壁に泥がついていたら即座に対策を取ることが重要です。
ツバメの巣に卵やヒナが存在する場合、巣を撤去することは法的に問題となりますので、慎重に行動してください。
巣作りが始まった時点や巣立った後であれば、撤去は問題ありません。
今年もツバメの巣に悩まされるかもしれませんが、ここに挙げた対策を実施してツバメの季節を無事に過ごしてくださいね。