毎月給料を全部使ってしまい全然貯金ができない(>ω<)
危機感を持つことは
貯金ができる体質に変わるチャンスです!
貯金ができない人には
貯金そのものに興味がない人が多いんですよね。
その他にこんな特徴のある人も貯金ができません。
日々食費や雑費でお金を使っている人。
欲しいものを購入するのを我慢できない人。
断れない人や見栄っぱりの人。
これらの特徴を見直すことで
貯金体質に近づきます(^o^)
さてボーナスが支払われる月は
絶好の貯金チャンスです!
ボーナスをそもそももらっていないことにすれば
全額貯金することもできるはずです。
そう考えればボーナスを
全部好きなことに使ってしまうことは
なくなると思います。
ボーナスは3つに分けて賢く使いましょう。
貯金・ローン返済・好きなこと
3つに分けることでボーナスを
有意義に使うことができます。
貯金ができない苦手な人にはどんな特徴がある?
貯金ができない苦手な人の特徴をまとめました。
①特に贅沢しているつもりがないのに
気づいたらなくなっている。
これは私にもあてはまることです(-.-;)
独身の時の話です。
何かにお金を使っているわけでもないのに
全然お金を貯めることができませんでした。
自分なりに原因を探ったところ
1日に昼食費やカフェで
2〜3000円も使っていました。
これ以外に朝食や夕飯でもお金を使います。
1人暮らしなのに食費だけで
10万円近く使っていたことになりますね。
今振り返るとひどく後悔していますが
当時は危機感もなく
あればあるだけ使っていました( •̀ㅁ•́;)
こんな特徴のある人も貯金ができないと思います。
②欲しいものがあると我慢できずに使ってしまう。
趣味にはまっている人や
服装に気をつかいすぎる人は
この特徴が強いようです。
私の友達の話です。
1体1万円以上するブライスドールにはまり
次から次へと買いまくっていました。
本人は食費を削っても
ブライスだと語っていました。
こんな人も貯金ができないと思います。
③断るのが苦手/見栄っぱり
他人に気をつかいすぎる人は
断るのが苦手だったり、
見栄っぱりのことが多いです。
いくつも生命保険に加入したり、
勧められるがままに物を購入したりします。
給料日前でお財布が寂しくても
二次会に参加する人も要注意です(>ω<)
貯金は目標を持つことが大事!ボーナスの使い方の見直し方は?
注意ができないまたは苦手な人は
貯金に興味がない人も多いと思います。
私は現在貯金に興味があるため
月にわずかではありますが貯金をしています。
独身時代は今よりも余裕があったのに
貯金に興味がなかったため全くしてませんでした(>ω<)
周りの人は給料から毎月天引きされる
積み立てをしていましたが、
それすらしていませんでした…
貯金ができない苦手な人は
まず貯金に興味を持つことが大切です。
まず何のために貯金するのか目標を持ちましょう。
目標がないと継続するのは難しいんですよね。
・4年後に新車を購入するため
・海外旅行するため
・老後や病気で働けなくなった時のため
自分なりに目標を持つことで
貯金を継続することができます(^^)
さて毎月貯金をすることも大切ですが
ボーナスは貯金の大チャンスです。
もともともらわなかったと考えれば
丸々貯金することも可能です。
でもせっかくボーナスをもらったんだし
貯金以外にも有効活用したいと
思うこともありますよね。
その場合は楽しみ費用と
貯金費用をしっかり分けておきましょう。
楽しみ費用はあなたが好きなことに使ってOKです(^o^)v
またローンがある時は
数カ月分まとめて返済するようにしましょう。
日々の生活が少し楽になりますよ♪
さいごに
いかがでしたか?
貯金ができない苦手な人の
特徴について紹介しました。
私の友達で貯金ができないと嘆いている人も
これらの特徴にあてはまることが多いです。
これらの特徴を見直し貯金の目標を立てることで
貯金体質に変身しましょう(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございました。