意外と知らない!?桜の実は食べれるのか否か気になる雑学ご紹介! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています

意外と知らない!?桜の実は食べれるのか否か気になる雑学ご紹介!

お花見のシーズンに桜を見にいくと

桜の実が可愛らしくてとても気になります。

 

見た目は可愛らしく

甘酸っぱくて美味しそう(๑´ڡ`๑)

 

「ママ、桜の実は

さくらんぼの仲間だから食べられるよね?」

 

突然子供から聞かれたら、

あなたはどのように答えますか?

 

確かに桜の実とさくらんぼは同じ仲間です。

(バラ科モモ亜科サクラ亜属)

 

でも観賞用の桜の木についた

桜の実をさくらんぼ感覚で食べたら

「うわっ…まずっ…」になってしまいます。

 

渋味・苦味・酸味の三拍子が

揃っているからです。

 

観賞用の桜の木に

実をつけるのが桜の実です。

 

一方、食用の桜の木に

実をつけるのがさくらんぼです。

 

さくらんぼは美味しくなるように

品種改良されています。

 

観賞用と食用の違いがあるから

美味しさも違うんですよ。

 

美味しく食べられる桜の実は

食用の桜の木に実をつけたさくらんぼです。

 

「佐藤錦・ナポレオン」などは

スーパーや八百屋さんなど店頭で

よく見かける品種です。

 

意外と知られていない桜の実は

食べれるのか否か?

気になる雑学をご紹介します(^^)/

 

 

桜の実は食べれるの?さくらんぼとの違いとは?

桜の木は実は観賞用と食用に分かれています。

 

公園など日常生活の中で見かける

桜の木はほとんどが観賞用だと思います。

 

一般的に観賞用の木についた実は桜の実、

食用の木についた実はさくらんぼと

呼ばれています。

 

どちらもバラ科モモ亜科サクラ亜属なので

同じ仲間です。

 

観賞用で有名な桜の品種には

ソメイヨシノやオオシマザクラなどがあります。

 

これらの木についた桜の実は

食べられないことはないんですよね。

 

でもさくらんぼ感覚で食べたら

後悔することになります。

 

酸味だけならまだしも

渋味と苦味が加わるので

はっきり言って美味しくないです(>ω<)

 

しかも食べる時に

汁が洋服についたら

しみになりやすいのでご注意ください。

 

桜の実はこのような理由から

食べるのはおすすめできません。

 

どうしても食べたいなら

黒紫色くらいの頃が

食べ頃と言われていますが…

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

食べれる桜の実の種類は?

一方で美味しく食べれる桜の実は

食用の桜の木になるものです。

 

美味しく食べられるようにと

品種改良されたものなので

当然美味しいですよ〜(๑´ڡ`๑)

 

桜の実を食べるなら

絶対にこちらがおすすめです。

 

さくらんぼが実る食用の桜の木には

3種類あるんですよ〜

 

日本で育っている木のほとんどは

西洋実桜(せいようみざくら)」です。

 

さくらんぼだけでなく木全体も含めて

実桜と呼ぶこともあるそうです。

 

日本国内では食べられる

桜の実の種類は30種類ほどあります。

 

世界的には1000種類ほど

品種改良されているそうです。

 

種類によって味に特徴があります。

 

日本国内でよく食べられている

人気の種類と味の特徴をまとめました。

 

【佐藤錦】

日本国内で最も生産量が多いさくらんぼです。

紅い実はツヤツヤしていて

ほんのり黄色く色づいています。

味わいは甘くてコクがあります。

 

 

【ナポレオン】

ナポレオンの実は硬く酸味も強くジューシーです。

佐藤錦と比べると味に特徴があります。

 

 

【高砂】

実はツヤツヤで 真っ赤に色づいています。

実は乳白色です。

甘さとほどよい酸味があります。

 

 

【アメリカンチェリー】

実の色が独特です。

黒っぽい紅色、またはワインレッドと

表現できるかもしれません。

 

皮は硬めで実は大きく食べごたえがあります。

味は甘みが強く爽やかな酸味が感じられます。

 

 

さいごに

いかがでしたか?

 

観賞用になる桜の実は

食べられるけど美味しくないので

個人的にはおすすめできません(>ω<)

 

食用の木になった桜の実(さくらんぼ)は

美味しく食べられますよ〜

 

夏が旬となっています

 

最後までお読みいただきありがとうございました。