カビに悩むお風呂が劇的変化!?ゴムパッキンの楽なお掃除法はコレ! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
 

カビに悩むお風呂が劇的変化!?ゴムパッキンの楽なお掃除法はコレ!

タイルに生えたカビは

風呂場用の洗剤をつけたブラシで

ゴシゴシこすると落ちやすいですね。

 

でもゴムパッキン部分のカビは

ゴシゴシしてもなかなか落としきれません。

 

この差は何?

 

しかもブラシも

あたりにくいんですよね(・ัω・ั)

 

ちょっと待ってください!

 

そのゴシゴシが

ゴムパッキンに生えたカビを

落としにくくするNG行為なんです。

 

ゴムパッキンをよく観察すると

ゴムの内部にまでカビ菌が浸透していることが

分かると思います。

 

表面だけの問題ではないんです。

 

これはゴムの柔らかさに原因があるんですよ。

 

カビを取ろうとしてブラシでゴシゴシこすると、

ゴムパッキンに無数に傷が入ります。

 

そこにカビ菌が入り込み

爆発的に繁殖するというわけです。

 

ゴムの内部にまで入り込むから

カビを落とすのが難しくなるんです。

 

ゴムパッキンはゴシゴシこすらないのがコツです。

 

塩素系漂白剤+ラップ』または

重曹+お酢』の組み合わせで

驚くほどカビを落とすことができます(^^)

 

またカビが生えないように

入浴後は60度のお湯をかけ

換気扇を長く回すことで

カビが生えにくくなるように

予防策も行いましょう。

 

 

スポンサーリンク
 

なぜゴムパッキンのカビは落としづらいの?

ゴムパッキン部分は洗いにくいですよね。

 

スポンジに洗剤をつけて洗っても

思うように落ちません。

 

ついブラシでゴシゴシ洗っていませんか?

 

ゴムパッキン部分は柔らかいです。

そのため表面にたくさん傷が入りやすいのです。

ゴムの中は温かく湿気もあります。

 

また石鹸カスやシャンプーの泡が

残りやすいです。

 

つまりゴムの中は

カビにとって居心地の良い家なのです。

 

いったんカビが中に入ると、

カビ菌がうわーっと繁殖してしまいます。

 

内部にまでカビ菌が浸透すると

普通のお風呂場用の洗剤では

落とすことができなくなってしまいます(=_=)

 

 

ゴムパッキンのカビを確実に落とすためにはこの方法!予防策もしっかりがおすすめ!

ゴムパッキン部分のカビを確実に落とせるのは

塩素系漂白剤+ラップ』または

重曹+お酢』の組み合わせです。

 

漂白剤のニオイがダメな人は

重曹+お酢をおすすめします。

 

どちらの場合も前日までに風呂掃除をし

乾燥させておいてください。

 

『塩素系漂白剤+ラップ』

液がたれないジェルタイプの

漂白剤がおすすめです。


①ゴムパッキン部分にジェルを塗る。

 

②ティッシュペーパーを4つ折りにし

ジェルの上からあてる。

 

③再びジェルを塗る。

 

④ラップをつけて1時間放置。

 

⑤歯ブラシで軽くこする。

 

⑥シャワーでよく洗い流す。

※1回で取り除けなかった時は

日を空けて再度チャレンジしてみてください。

 

 

『重曹+お酢』

100均でスプレーボトルを1つ購入してください。

 

粉末状の重曹がなければ

こちらも100均に販売されています。

 

①ボトルに酢と水が1:2になるよう入れて、

蓋を閉めよく混ぜます。

 

②ゴムパッキン部分にスプレーを吹き付けます。

 

③上から重曹をかけます。

 

④再度スプレーを吹き付けます。

 

⑤1時間放置し歯ブラシなどで優しくこすります。

 

⑥水で洗い流し、再度①をスプレーし

その後よく乾かします。

 

さて、生えてから何とかするのではなく

生えないように日頃から予防するのも大切です。

 

お風呂から上がる前に

お風呂掃除をしてから出るようにしましょう。

 

石鹸カスやシャンプーの泡、皮脂などは

カビの餌になります。

 

掃除が終わったら60度以上のお湯をかけます。

 

軽く水気を拭き取り、

完全に乾燥するまで換気扇を回しましょう。

 

換気扇は1日まわしても

電気代は数10円程度です。

 

 

さいごに

いかがでしたか?

 

少し前までは冷水をかける

というのが流行っていました。

 

でも実際には

60度以上のお湯でないと

カビを殺すことはできません

 

毎日お風呂に入ったら上がる前に掃除する!を

習慣にしましょう(^^)/

 

最後までお読みいただきありがとうございました。