運動会で差別ゼロ!?徒競走で順位つけない理由と子供への影響は!? | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています

運動会で差別ゼロ!?徒競走で順位つけない理由と子供への影響は!?

最近では運動会で順位をつけない

小・中学校もあるそうです。

 

かなり少数派ではありますが。

 

でも幼稚園や保育園では

運動会で順位をつけない園は

けっこう多いようですねΣ(゚Д゚)

 

幼稚園や保育園くらいの年齢は

生まれた月でかなり体格差や運動能力の差も

出やすいです(>ω<)

 

早い子は嬉しいだろうけど

遅くて泣いている子を見ると

かわいそうだなぁと感じてしまいます。

 

幼稚園や保育園くらいなら順位にこだわらず

成し遂げたことを精一杯褒めてあげるのが

ベストだと思います。

 

私の子供は来年幼稚園ですが

順位なんて必要ないと思っています。

 

とは言っても幼稚園が順位をつけるなら

それはそれで良いかなとも思いますが。

 

幼稚園や保育園の運動会で

順位をつけるつけないで

保護者の意見は大きく分かれています。

 

順位をつけないと

競争心や闘争心が育たないと考える人。

 

早くから競争心や闘争心を

むき出しにさせたくない人。

 

幼稚園や保育園の運動会で

順位をつけた方が良いか、

つけない方が良いかについて

考えていきたいと思います。

 

 

 

運動会で順位付けない幼稚園や保育園が多い?その理由とは?

 

私が子供の頃は幼稚園や保育園でも

徒競走では当たり前のように

順位がつけられていました。

 

私は運動が苦手だったため

いつも嫌だなと感じていました。

 

私は3月生まれも関係しているかもしれませんが

身体が小さく常に1番先頭でした。

 

徒競走も常に最後くらいでしたが

競争心や闘争心などわいたことは

一度もありませんでした(>ω<)

 

抱いていたのは恥ずかしさだけでした。

 

どうやって運動会を休むかばかり考えていました。

 

最近では時代も変わり

小・中学校ではごく少数派ながらも

運動会で順位をつけない校が

チラホラ出現しています。

 

幼稚園や保育園ではけっこう多いようです。

 

家の子供は来年幼稚園ですが

その幼稚園では運動会で順位をつけない

という話を聞きました。

 

なぜ順位をつけないのか

保育士さんに質問してみました。

 

その理由をまとめておきますね。

 

・この幼稚園では競争することより

1人1人が頑張ることを大切にしたい。

 

・幼稚園は体格に差が出やすい時期。

 

運動能力にも差が出やすいため

順位をつけないことにしている。

 

 

幼稚園や保育園により

方針にかなり違いがあります

 

バンバン競争させている園ももちろんあります。

 

どんな幼稚園や保育園に入れたいのか

聞き取りなどをしてから決めると良い

と思います。

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

 

 

 

順位をつけない事で子供にはどんな影響が出てくる?

 

運動会で順位をつけない幼稚園や保育園が

増え始めていることを受け

保護者からこんな意見も出始めています。

 

◎運動会とは喜怒哀楽を感じられるもの。

皆手をつないでゴールしましょうでは

競争心や闘争心が育たない。

 

 

◎私が子供の頃は運動会で順位がつくのは

当たり前だった。

少数派の過保護の親の意見を取り入れたのだろうが

甘やかしすぎ。

 

 

◎運動会で遅くて悔しい思いをし

一生懸命努力した。

 

その気持ちを育てるためにも

運動会で順位をつけるのは大切なことだと思う。

 

実際に運動会で順位をつけないと

競争心や闘争心を育てることはできません。

 

でも否が応でも中学校や高校生になると

競争に巻き込まれます。

 

私個人としては

幼稚園や保育園の時くらい順位をつけなくても

良いんじゃないかなぁと思います。

 

でもこれに関しては

正しいとか間違っている

ということはないと思います。

 

事前に幼稚園や保育園の方針を調べて

自分の考えに合った園を選ぶようにしましょう

 

 

 

さいごに

 

いかがでしたか?

 

時代と共に教育の形も

どんどん変わっていきますね。

 

私が子供の頃は

運動会で順位をつけられるのは当たり前でした。

 

順位をつけないという幼稚園や保育園を知った時は

かなり驚きましたΣ(゚Д゚)

 

順位をつける・つけない

どちらが正解ということはありません。

 

入園させてから不満を感じないよう

園の方針はしっかり理解しておきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!