冬のご挨拶はがきを友達に送りたいと思っているけど、どんな風に書けばいいのかな?
いつも仲のいい友達でも、なんだかフォーマルすぎて遠慮がちな感じになっちゃうことありますよね。
もっと気軽でくだけた感じに書きたいと思っていませんか?
そこで、冬のご挨拶はがきの例文を使って、友達に送るのにピッタリな堅苦しくない文章をご紹介します。
寒中見舞いはがきの目的と構成
寒中見舞いはがきを送る理由はいくつかあります。
・寒さ厳しい季節の挨拶
・こちらの喪中に気づかずに年賀状を送ってくれた場合のお礼
・相手が喪中で年賀状を出さなかった場合の新年の挨拶
・年賀状を送るのが遅れ、松の内を過ぎた場合の挨拶
・年賀状の返事が松の内までに出せなかった場合の挨拶
・頂いた寒中見舞いへのお礼
今回は一般的な冷え込む季節のご挨拶と年賀状へのお礼の例文を紹介します。
最初に、寒中見舞いはがきの基本構成について見ていきましょう。
何を書くべきか確認しましょう。
1.寒中見舞いのご挨拶
2.時候の挨拶
3.年賀状への感謝の言葉
4.自分の今の様子の報告
5.おつき合いをお願いするメッセージ
6.相手の健康を気遣う言葉
7.日付
これらの項目は全て必ず書く必要はありません。
相手との関係や状況に合わせて、必要な項目を選んで書くと良いでしょう。
堅苦しい文章例とそれを気軽に感じさせる表現とは?
友人に送るなら、堅苦しくない文章にしたいものですよね。
でもどこがく堅苦しいのか、確認してみましょう。
以下は堅苦しく感じる文章の例です。
・厳寒の折いかがお過ごしでしょうか?
寒い季節になりましたが、元気に過ごしていますか?という意味です。
手紙特有の季節の挨拶で、文としては問題ありませんが、ちょっと堅苦しい感じがします。
相手の寒さへの気遣いも、もう少し柔らかい表現ができます。
「毎日寒い日が続きますが」
「立春とは名ばかりの寒い日が続きますが」
こう書くと、もっと軽い感じになります。
・皆様のご健勝を心よりお祈りいたします
ご健勝とは、健康ですこやかなことという意味です。
季節の挨拶によく使われる言葉ですが、これもちょっと堅苦しい印象です。
相手の健康を気遣う言葉も、もっと自然な表現にできます。
「どうぞお体を大切にお過ごしください」
これなら、もっとフレンドリーな感じですね。
・本年もよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます
堅苦しく感じるけど、寒中見舞いの最後に使われる言葉です。
友人ならもっと気軽に言えるでしょう。
「本年もどうぞよろしくお願いします」
こう書くと、もっとリラックスした雰囲気になります。
寒中見舞いの友人へのフレンドリーな文例
寒中見舞いはがきの友人への堅苦しくない文例をご紹介します。
季節の挨拶状として
寒中お見舞い申し上げます
立春とは名ばかりの寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
おかげさまで私たち家族は風邪ひとつひかず元気に過ごしております
まだまだ寒さが続きますゆえどうかお身体を大切にお過ごしくださいませ
令和○○年 1月
よりリラックスした冬のご挨拶の一例です。
寒中お見舞い申し上げます
新年、いかがお過ごしでしょうか?
のんびりされましたでしょうか。
寒い日が続きますがくれぐれもお体を大切にしてください。
暖かくなったら、また一緒に旅行に行きましょうね
令和○○年 1月
年賀状へのお礼として
相手に年賀状を出さなかったのに、年賀状をもらって松の内過ぎに冬のご挨拶を送る場合の文例です。
寒中お見舞い申し上げます
年賀のご挨拶ありがとうございました。
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
体調など崩されませぬようお気を付けくださいませ。
本年も良い年になりますよう、お祈り申し上げます。
令和○○年 1月
より気軽な年賀状のお礼の一例です。
寒中お見舞い申し上げます
素敵な年賀のご挨拶を頂きながらお返事が遅くなり大変失礼いたしました。
寒さもこれからが本番となりますが、どうか元気でお過ごしください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
令和○○年 1月
寒中見舞い文例集!友人に堅苦しくない挨拶をしたい場合は?まとめ
寒中見舞いは寒さが厳しい季節の挨拶状です。
また、喪中で年賀状を送らなかったけれども、年賀状が届いた場合に使えるお礼のご挨拶にもなります。
挨拶の文面なので、ちょっと形式的な表現もアリです。
ただし、いつも親しい人との場合、急に堅苦しい言葉が並ぶと少し違和感を感じることもあるでしょう。
気持ちがしっかり伝わるよう、あまり事務的で硬い表現にならないよう心がけましょう。