福井 みやあげ | 全国お祭り大調査! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています

福井 みやあげ | 全国お祭り大調査!

12月に福井県で行われる「みやあげ」が

明るくて楽しいと話題になっています!

 

市指定無形民俗文化財に指定されています。

 

「霜月まつり」と一部では呼ばれているそうです。

 

みやあげの開催場所は

福井県敦賀市にある気比(けひ)神社です。

 

前日の夜には部外者立ち入り禁止の行事

「御供蒸し」も行われるそうです(@@)

 

部外者立ち入り禁止とは

内容がとても気になりますね。

 

気比神社の基本情報やみやあげ、

御供蒸しの内容について調べました。

 

口コミ評判も集めました!

 

 

気比神社の基本情報!

 

気比神社は敦賀市の刀根(とね)で

400年以上続いている歴史ある神社です。

 

赤い木造の大きな鳥居が印象的です。

 

鳥居は佐渡ヶ島から漂流してきた

ムロで作られているそうです。

 

高さが11mもあり日本三大木造大鳥居の

ひとつになっています。

 

仲哀天皇ゆかりの神社ともされています。

 

今から1700年前に仲哀天皇が敦賀を訪れた時に

住民が餅を献上して大変喜ばれたという

故事が残されているようです。

 

みやあげで餅をつくのは

この故事が由来になっているからなんですね。

 

みやあげが行われるのは12月の第1日曜日です。

 

開催時間はなんと午前4時から

正午までとなっています。

 

めっちゃ早いですね(>ω<)

 

気比神社へのアクセスを調べました。

 

JR「敦賀駅」からは周遊バスや

コミュニティーバスが出ています。

 

気比神宮前バス停があるため大変便利です(^^)

 

敦賀駅から歩くなら15分程度です。

 

車で行くなら「敦賀IC」から車で5分です。

 

 

気比神社には無料駐車場があるのですが、

分かりにくいとの口コミを多数見かけました。

 

駐車場の案内看板がなく

駐車場が裏手にあるのが原因のようです。

 

国道8号と反対側にあります。

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

 

気になるみやあげと御供蒸しの内容!

みやあげは陽気で楽しい。

 

前日に行われる御供蒸しは

関係者以外立ち入り禁止

 

このギャップが気になります(@@)

 

それぞれどのような内容になっているのか

気になったので調べてみました!

 

【みやあげとは?】

紺色の着物にたすき姿の男達が

餅つき歌や太鼓の音色をバックに

威勢よく餅をつく。

 

ただ餅をつくだけでなく

1.5mもある棒杵で餅を高く上げたり、

合間に座敷を走り回り盛り上げるそうです(^^)

 

威勢のよい餅つきが特徴的なため

市指定の無形民俗文化財に指定されています。

 

楽しくついて出来たお餅は

赤餅なら短冊の形に、

白餅は牛の舌の形に整えられます。

 

奉納されたお餅を食べると

一家に健康と幸せ、繁栄が訪れるそうです(*^^)

 

このつきたてのお餅を奉納するために

地元住民が町を練り歩きます。

 

子供も大人も一緒になってです。

 

 

【御供蒸しとは?】

御供蒸しはみやあげの前夜、

東西の両頭屋の家で行われます。

 

関係者しか立ち入ることはできません

 

お餅を蒸し上げムシロで包みます。

 

頭屋の血縁関係にある男の子を抱えて

この上に3回尻もちをつかせます。

 

その後太鼓を打ちながら

区内を走り回って知らせるそうです。

 

では口コミ評判を集めましたのでご覧下さい。

 

■伝統をなくさないために

様々な工夫がされているようです。

 

負担を減らすために時間を短縮する。

 

頭屋の経済的負担を減らすために

会員制にするなど。

 

 

■男達はただ餅をついているのではない。

盛り上げるためにパフォーマンスをしている。

 

行事を盛り上げようとする気持ちや

意気込みが伝わってくる。

 

 

さいごに

いかがでしたか?

 

福井県敦賀市の気比神社で行われる

「みやあげ」と「御供蒸し」について

紹介しました。

 

古い歴史のあるお祭りですが、

廃れさせないために様々な工夫や努力が

行われていましたね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。