大迫力の笈形焼(笛吹市)の日時や見所を体験談と併せて紹介! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
 

大迫力の笈形焼(笛吹市)の日時や見所を体験談と併せて紹介!

桃の花が満開を迎える頃、

山梨県笛吹市では毎年

笛吹市・桃の花まつり」が開催されます。

 

その期間は4月1日〜21日までとかなり長いです(@@)

 

その中で4月1日〜15日まで

行われるのが笈形焼です。

 

夜になると御室山に巨大な

「笈」の文字が燃え上がると

話題になっています。

 

一体どれくらいの大きさなのでしょうか?

 

笈形焼を中心に笛吹市・桃の花まつりの

見どころポイントなどについてご紹介します♪

 

 

 

スポンサーリンク
 

大迫力の笈形焼きの魅力に迫る!

 

御室山は山梨岡神社の裏手に広がる山です。

 

山梨岡神社の所在地は笛吹市春日居町鎮目です。

 

4月1日〜15日までの期間、

御室山に巨大な「笈」の文字が

バーンと燃え上がります。

 

その大きさなんですが

なんと1辺400mもあるとのことです。

 

とは言ってもピンときませんよね(^o^;)

 

とりあえず想像以上に

巨大な文字だとお考えください。

 

この文字は火で燃やしているのではなく

電灯を使っています。

 

山火事にでもなったら大変ですからね(>ω<)

 

 

ところでなぜ「笈」の文字なのか

気になりませんか?

 

この文字には何か重要な意味があるはずです。

 

笈形焼の由来を調べました。

 

実は御室山で笈形焼が行われている間、

南に位置する大久保山でも

大文字焼きと呼ばれる

火祭りが開催されているのです。

 

大文字焼きの1辺は約80mなので

笈形焼の1/5スケールになりますね。

 

平安時代に寺院同士が争っていたことが

笈形焼と大文字焼きの由来のようです。

 

つまり北(山梨岡神社)VS南(大善寺)の

権力争いということですね。

 

かつて山梨岡神社の修験者と

大善寺の修験者が言い争いになり

大善寺側は山梨岡神社の鳥居を

持ち帰り焼き払った。

 

そして山梨岡神社側は

山伏や修行僧が背負い歩く箱である

「笈」を持ち帰り焼き払ったと

言い伝えられています。

 

なるほどですね〜(@@)

 

なので御室山には「笈」の文字が、

そして大久保山では鳥居の形が

燃え上がるというわけなんですね。

 

 

実際に笈形焼を見学した人の

口コミをまとめました。

 

◎前には幻想的な「笈」の文字が、

背後には鳥居の形が浮かび上がります。

 

近くで見ると大迫力です。

 

たくさんの見学者が実際に見ると

ものすごく迫力があると語っています。

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

 

 

 

笛吹市・桃の花まつりの見どころポイントとは!?

 

さて笈形焼を見るなら

大文字焼きも一緒に見たいですよね。

 

共演を眺めることができる

スポットが地元では有名になっています。

 

一宮町にある「見晴らし園」(果樹園)です。

 

火祭りが行われる夜は

見晴らし園は閉園しています。

 

見晴らし園の隣に駐車スペースがあり

そこから「笈」の文字と鳥居の形を

眺めることができるようです(^^)

 

現在この笈形焼は笛吹市・桃の花まつりの

目玉イベントになっています。

 

最後に笛吹市・桃の花まつりのその他の

見どころについて紹介したいと思います(^^)/

 

笛吹市桃の里マラソン大会

 

毎年ゲストを迎え

全国各地からランナーが集まります。

 

大変な賑わいとなるマラソン大会です。

 

ハーフマラソンや10kmなど

コース選択も豊富であるのも

人気の秘密のようです。

 

 

川中島合戦絵巻

 

最終日に行われる最大の

目玉イベントとされています。

 

武田軍と上杉軍に分かれ

川中島の合戦が再現されるド迫力のイベントです。

 

総勢1000人もが出演するとのことです。

 

川中島合戦絵巻は見どころです!

 

 

 

さいごに

 

いかがでしたか?

 

笛吹市・桃の花まつりの期間中は

桃の花が満開になるそうです。

 

笛吹川周辺では扇状地に広がる

桃の花のピンクの絨毯も

名物になっているようです。

 

桃の花以外にもミズバショウや桜なども

眺めることができます。

 

とても春らしいお祭りですね(^^)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。