米川の水かぶり | 全国お祭り大調査! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています

米川の水かぶり | 全国お祭り大調査!

今回は宮城県に古くから伝わる

「米川の水かぶり」について紹介します。

 

真冬の2月に行われる

五日町の男子による奇祭です。

 

衣装も内容もThe男祭りだと話題になっています(^^)

 

裸に藁装束を身に着けた男達が国道に出て

家々にバケツで水をかけまくるそうです(@@;)

 

寒そうですね〜

 

米川の水かぶりにはどのような

意味が込められているのでしょうか?

 

米川の水かぶりの基本情報や

お祭り内容について詳しく調べてみました。

 

実際に見に行った人達の

口コミ評判についてもまとめました!

 

 

米川の水かぶり基本情報!

 

【米川の水かぶりの開催場所や日時】

 

米川の水かぶりは毎年2月の

初午にあたる日に開催されます。

 

毎年日程が変わるため要確認です。

 

2019年度は2月2日です。

 

昨年は午前10時からイベントが始まっています。

 

イベント会場となるのは米川町にある

法輪山大慈寺の境内です。

 

登米市役所から無料シャトルバスも出ています。

 

会場周辺には臨時の無料駐車場も

数カ所準備されています(^^)/

 

最寄り駅から35kmも離れているのが不便ですね…

 

それほど混雑するわけではないため

無料駐車場を利用するのがベストだと思います。

 

 

イベントが始まるのは10時ですが

午前8時から祭りに出る男達が

準備しているところを見学できるそうです。

 

良い機会なので行くなら

準備しているところから見たいですね。

 

 

【米川の水かぶりに込められた意味とは?】

 

米川の水かぶりは宮城県米川地区に長く伝わる

火伏せまつり」です。

 

国の重要無形民俗文化財に登録されています。

 

火伏せまつりとは神仏が霊の力によって

火事を起こらないようにすることです。

 

厄払いの意味もあります。

 

そのため参加者は厄年の男性が

中心になっているようです。

 

火伏せは宮城県だけでなく

全国各地で行われているようです。

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

The男祭り?米川の水かぶりの内容は?

米川の水かぶりは地元の男性のみが参加できます

 

どんな内容なのか気になったので調べてみました!

 

米川の水かぶりは参加者が身に着けている

衣装がインパクトがありますね〜

 

裸に藁の装束、頭には藁の冠、

顔にはすすですからね(@@)

 

この藁装束は祭り当時に各自が作るそうです。

 

この様子を希望すれば

見学できることになっています。

 

この準備は「宿の菅原家」で行われます。

 

準備が終わると宿を出て

参加者が火伏せの神に参拝します。

 

その後町をバケツで家々に水をぶちまきながら

町を練り歩くそうです。

 

見学者達は男達の藁を抜き家の屋根に上げて

火伏せを祈願するそうです。

 

米川の水かぶりを実際見た人の口コミ感想まとめ!

■元々は厄年の男性の厄払いも兼ねていました。

 

厄年の男性を中心に子供も参加しています。

 

参加している人は裸に藁なので

かなり寒いと思います。

 

見学者もかなり寒いため防寒対策は

しっかり行っていきましょう。

 

 

■最近は県外や外国人の観光客も増えています。

 

古くから伝わる行事やお祭りは

廃れる傾向にありますが、

米川の水かぶりは盛り上がっています!

 

 

■アクセスが悪いため車がおすすめ。

 

最寄り駅から35kmも離れています。

イベント会場ではほとんど

飲食店などの出店がありません。

 

温かくて美味しい豚汁は振る舞われます。

 

 

■藁の装束を身に着けた男達が最終的に

雛鳥のような姿になったり、

裸になるのを見るのが面白い。

(見学者が一斉に駆け寄り藁を引き抜くため)

 

 

さいごに

いかがでしたか?

 

宮城県で行われる

米川の水かぶりについてご紹介しました。

 

真冬に行われかなり寒いとのことです(>ω<)

 

寒すぎて駐車場から

出られなかった人もいるようです。

 

防寒対策はしっかりお忘れなく

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました