出産祝いは手渡しするなら
入院中にちょっと会いに行くのが良いと思います。
出産祝いは郵送するなら
産後2〜3週間くらいがベストです。
郵送する時はママをねぎらう手紙も添えましょう(*^^)
さて出産祝いですが
もらって喜ばれるものと
困らせてしまうものがあります。
それぞれリアルな意見をまとめました。
出産祝いを選ぶ時の参考にしてくださいね♪
ポピュラーな出産祝いの形式と友達に渡すタイミング・渡し方とは?
出産祝いのタイミングや渡し方は
大きく2つに分かれるようです。
産院に行くか
プレゼントだけ先に送って
後から自宅に行くかです。
どちらの場合も「長居しないこと」が大切です。
仲の良い友達が出産すると
つい長居したくなりますよね。
でも出産後のママはくたくたです。
産後の痛みもまだ残り
慣れない赤ちゃんのお世話で大変です(>ω<)
ママをねぎらい赤ちゃんの顔を見たら
長居せずに帰宅するのがスマートです。
1年くらいしたら赤ちゃんも連れて
カフェでお茶もできるようになります。
その時はゆっくりおしゃべりしましょう。
さてプレゼントの渡し方なんですが
できれば手渡しが良いです。
ママがまだ産院に入院中に病院へ行くなら
手渡ししましょう。
でもタイミングを逃すこともありますよね。
産院に行けなかった場合は
出産祝いを郵送で送りましょう。
出産祝いを渡すタイミングは
産後2〜3週間後くらいがベストです。
ママは産後1ヶ月を目処に
出産祝いの内祝いの準備を
することが多いからです。
出産祝いを手渡しできない場合は
ママをねぎらう手紙やポストカードなどを添えると
気持ちがより伝わると思います(*^^)
私は手紙に匂い袋を入れて
出産祝いと一緒に送ったことがあります。
とても喜んでもらえました♪
相手を思いやる気持ちを伝えることは
とても大切なことだなぁと感じました。
もらって嬉しかった&逆に困ってしまった出産祝いとは?
もらって嬉しかった&
逆に困ってしまった出産祝いについて
リアルな意見をまとめました。
(もらって嬉しかったもの)
■現金・商品券
金額がすぐに分かるものは
好ましくないとの意見も聞きます。
でも現金や商品券をもらって
嬉しかったと答えるママがとても多いです。
@本当に必要なものを自分で選んで購入できるから。
@産後は内祝いの準備でお金がかかる。
現金や商品券をいただくと助かる。
■おむつ
紙おむつはいくつあっても困りません。
ただサイズはしっかり確認してから
購入しましょう。
@おむつは消耗品なので
いくつストックがあっても困りません。
@産後の赤ちゃんを連れての買い物は大変です。
出産祝いでおむつをたくさんいただきました。
当分おむつを買わなくていいと思ったら
気持ちが楽になりました。
■80cmのベビー服
新生児用の50〜60cmサイズのベビー服は
出産前にある程度揃えてあることが多いです。
なので新生児用のベビー服をもらっても
着ないまま終わることもあります。
でも80cmのベビー服は
生後半年〜1年くらいに着用するものなので
まだ購入していません。
@80cmの服がたくさん集まりました。
自分で買わなくてよいので助かります。
それでは次にもらって困った
出産祝いについて紹介しますね。
■ベビードレス
新生児用のフリフリのベビードレスを
プレゼントされました。
@けっこうお高い品だと思うのですが
使う機会がなくて困りました。
@お宮参りに着せようとしましたが
子供が大泣きしたため
結局着慣れている服でお宮参りに行きました。
せっかくいただいたのですが
フリマアプリで販売しました(^o^;)
その他にもたくさんもらって困るものがあります。
一気にまとめて紹介しますね。
■大きなぬいぐるみ
@ダニが気になるし、正直邪魔です…
■大きな尾頭付き鯛
魚がさばけないので困りました。
■おむつケーキ
装飾が派手で場所を取ります。
しかもサイズが違うため使うこともできません。
さいごに
いかがでしたか?
喜ばれる出産祝いと困らせてしまう出産祝い。
参考になりましたでしょうか?(*^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。