破魔投げ(鹿児島) | 全国お祭り大調査! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
 

破魔投げ(鹿児島) | 全国お祭り大調査!

「破魔投げ」という言葉を

聞いたことはありますか?

 

鹿児島で古くから受け継がれている

お正月遊びです。

 

鹿児島には破魔投げ保存会もあるそうです。

 

お正月時期になると鹿児島のあちこちで

破魔投げのイベントや大会が開催されます。

 

かつて武将が鎧の上に身につけていた

陣羽織で競技に参加する人もいるようです。

 

見た目がホッケーと似ているため

一部では薩摩版ホッケーと

呼ばれることもあるそうです。

 

この破魔投げ、簡単そうに見えるんですよね。

 

ルールもシンプルです。

 

でもいざ実際に破魔投げをすると

難しいそうなんです(@@;)

 

転倒したり空振りしたり…

 

私は破魔投げをしたことがありません。

 

実際に破魔投げを体験した人達の

口コミをまとめました。

 

また有名な破魔投げのイベントや

大会について調べてみました。

 

スポンサーリンク
 




 

スポンサーリンク
 

意外と難しい?破魔投げの遊び方!

私は破魔投げの競技に出た経験がありません。

 

破魔投げの基本的なルールが

気になったので調べてみました。

 

使う道具は「ボット」と「はま」です。

 

木でできたスティックをボットと呼びます。

 

手作り感がありますね〜

 

最近はボットの原料を

手に入れるのが難しくなっているそうです。

 

木でできた円板ははまと呼ばれています。

直径は5〜6cmで、厚さは1〜2cmです。

 

意外と小さいんですね〜

 

小さなはまをボットで倒れないよう

相手チームに打つ。

 

集中力がいる競技だと思います。

 

お正月遊びとのことですが

かなり本格的に競われているため

競技と呼んだ方がふさわしそうです(^^)

 

ルールはいたってシンプルです。

 

5人1組みです。

 

子供からお年寄りまで参加することができます。

 

【破魔投げのルール】

①相手コートにはまを転がす。

 

テニスでたとえるならサーブにあたりますね。

 

②はまを倒さないように

ボットを使いはまを相手コートに入れる。

 

ルールはこれだけです。

 

自分のコートではまが倒れると

相手チームに得点が入ります。

 

最初のサーブの時には「いっど!」と

声を出すのが決まりのようです。

 

いっどというのは鹿児島弁で

「行くよ!」という意味があるそうです。

 

はまは立てた状態で転がすため、

実際にやってみるとかなり難しそうです(>ω<)

 

実際に破魔投げをした人達の

口コミを集めてみました。

 

■簡単そうに見えるが実際にやると

バランスを取るのが難しい。

バランスを崩し転倒してしまう人もいる。

 

 

■1/15開催の破魔投げに参加しました。

とても寒かったですが

Tシャツ姿の人が目立ちました。

 

初めての破魔投げでしたが

想像以上に難しく空振りの連続でした(-.-;)

 

 

地元鹿児島で人気の破魔投げ大会(イベント)はどこ?

 

破魔投げは鹿児島のあちこちで開催されています。

 

一時、破魔投げが廃れた時期もあったが、

最近また盛り返しているそうです(^^)/

 

破魔投げ大会の中でも

特に有名なものを調べてみました。

 

鹿児島市破魔投げ保存会が主催している

【破魔投げ大会】が人気を集めていることが

分かりました。

 

毎年成人の日である1/8に行われているそうです。

 

開催場所は甲突河畔市民広場となっています。

コウツキガワカハンと読みます。

 

JR「鹿児島中央駅」から

徒歩5分とアクセスの良さも魅力です。

 

鹿児島市内だけでなく県外からも

参加するそうです。

 

主催者が保存会とだけあって

鹿児島で人気の破魔投げ大会です。

 

なんと開催50回以上で30チーム近い参加者があり

盛り上がっています。

 

とても楽しそうですね〜

 

 

さいごに

いかがでしたか?

 

鹿児島のあちこちでお正月時期に

開催される破魔投げ大会について

ご紹介しました。

 

小さな子供から高齢者まで

皆一緒に楽しめるのが良いですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。