【2021.11.22追記】
仕事ができない同僚の分まで
仕事をしているのに
ミスをしたら責めてくる。
仕事ができないことに反省している様子もない。
そんな同僚がいたら
無視したくなる気持ちはよく分かります。
しかし無視しても
現状を変えることはできません。
無視しても相手との心の距離が
どんどん離れていくだけです。
相手の仕事に対する考え方を
根本的に変えなければ
問題は解決できません。
反省会を開く、本気で叱る、
仕事のやり方を根気強く教えるなど
反省させる方法をいくつかご紹介します。
その人のタイプに合う方法で反省を促しましょう!
仕事できない人は無視しておけばよいのか?
仕事ができない人を無視しても
その人が変わることはありません。
無視するあなたも無視される同僚も
不快な気持ちになるだけです。
職場での人間関係を良くすることも
仕事の1つです。
まずはなぜ仕事をしないのか分析することから
始めましょう。
タイプに合う対処法をとることで
反省させるのがおすすめです。
仕事をしない人には
次のような特徴があります。
①甘えている。
自分が一生懸命頑張らなくても
誰かが仕事をしてくれるという
甘い考えがあります。
無視されても代わりに
仕事をしてくれる人がいれば
ついつい頼ってしまいます。
②向上心ややる気がない。
仕事に対して向上心ややる気がない人もいます。
仕事にやりがいを感じられないため
仕事もサボろうとしがちです。
③仕事をしないのではなく実はできない。
仕事のやり方が分かっておらず
仕事をしない人もいます。
この場合は仕事をしないではなく
仕事ができないという言葉の方が適切です。
どのような理由から
仕事をしないのかによって
対処法も異なります。
仕事できない人を無視ぜずに反省させる方法はある?タイプ別対処法!
無視しても相手との関係が悪くなるだけです。
タイプ別に反省させる効果がある対処法を
ご紹介していきますね。
①甘えている。
社会人として働くことに
十分な自覚のない人がいます。
このタイプは目を覚まさせることで
反省を促しましょう。
具体的には次のような方法があります。
・定期的に反省会を開く。
・本気で叱る。
砕けた雰囲気ではなく
他の社員もまじえて真剣な雰囲気の中で
反省会を開くのがポイントです。
あまりにも甘えていると感じる時は
1度本気で叱るのも効果のある方法です。
②向上心ややる気がない。
このタイプの場合は
本気で叱っても逆効果です。
仕事をいつでも辞めてやるぞという気持ちが
根底にあるためです。
1度本人とじっくり話をしてみることを
おすすめします。
ふてくされていた相手も
態度を変える可能性があるためです。
③仕事をしないのではなく実はできない。
仕事をしないのではなく
やり方が分からない人もいます。
仕事をする上でのコツを教えてあげましょう。
仕事をする上でのコツには
次のようなものがあります。
・メモを取る。
・優先順位をつける。
仕事ができない人は
話をよく聞いていない人が多いです。
話を聞いていないので同じミスを繰り返します。
仕事で大切なことは
メモに取ることを教えてあげましょう。
仕事ができない人の特徴として
優先順位がつけられないこともあげられます。
仕事を始める前に今日やるべきことを確認し
さらに優先順位をつける
習慣をつけさせましょう。
仕事しない人のしわ寄せを回避する方法!
仕事をしない人のしわ寄せがなぜか
自分にばかり来る…
あなたにばかりしわ寄せが来るのは
あなたが仕事ができるからです。
あなたなら嫌がらずに仕事を引き受けてくれ、
さらにミスなく仕事を完成してくれるだろう
との気持ちがあるからあなたに頼むのです。
あなたが信頼されている証拠ですので
もしも余裕があるなら率先して手伝うことで
周囲からの評価をさらに高めることができます。
また、仕事をしない人は社内で
それなりの評価しか受けることができません。
皆、見ていないようでしっかり見ています!
仕事をしないということは社内での
自分の価値を自分で下げていることを
意味しています。
そのように考えると仕事をしない人の
仕事をしても良いかなという気持ちに
なるのではないでしょうか。
しかし、しわ寄せが原因であなたの仕事が
支障をきたしている状態にあるのであれば、
次のような方法で回避する必要があります。
①仕事をふってくる上司に相談する。
上司はあなたが今自分の仕事で
大変なことを知らずに仕事をふってきます。
他の人の仕事までできる状態ではないことを
知ってもらうようにしましょう。
②仕事をしない人に細かく指示を出す。
仕事をしない人でも細かく指示を出すことで
仕事をする場合があります。
仕事をしない人のためにも
細かく指示を出してあげるのが
良いかと思います。
③自分は仕事を代われないことを告げる。
仕事をしない人があなたに直接
仕事を代わって欲しいと頼んでくる場合
余裕がなくできない時はできないと
はっきり言ってもかまいません。
ストレスをため込む人は
自分の言いたいことを我慢しがちです。
仕事をしない人のせいで
あなたの心身のバランスを
崩してしまわないようにしましょう。
仕事しない人を放置するメリット・デメリット
職場で仕事をしない人を放置することには
メリットもあればデメリットもあります。
メリットとしては、
ミスやトラブルが減ること、
注意しなくて良いため
精神的な負担が軽くなることがあげられます。
仕事をしない人は仕事でミスしがちです。
ミスしたりトラブルに発展すると
周囲にもしわ寄せが来てしまいます。
仕事をしない人を放置することで
ミスやトラブルを解決するために
かかる手間や時間を削減することができます。
デメリットとしては、
抜本的な解決はできないこと、
仕事のしわ寄せが他の社員に来ることが
あげられます。
仕事をしない人を放置するのは
問題点を見ないようにしているだけです。
ギリギリの人員で仕事をしている場合
しわ寄せによる負担で不満を抱く
社員も出てきます。
やる気がなく仕事をしない人に
給料だけを支払い続けても良いのか
という問題も出てきます。
イライラしない人がなぜいるのか?
職場に仕事をしない人がいて
毎日イライラが止まらない…
こんなに毎日イライラして過ごしているのに
あの社員が全然イライラしていないのはなぜ?
もともとイライラしやすい人と
イライラしにくい人とがいます。
両者には次のような違いがあります。
【イライラしやすい人の特徴】
・完璧主義者で、周囲も気になる。
・他人に頼らず、
何でも自分でするのを良しとしている。
・精神的に余裕がない。
・せっかち。
・思い通りにならないのが嫌。
【イライラしにくい人の特徴】
・他人に期待していない。
・困った時は他人に頼ることができる。
・精神的に余裕がある。
・楽観主義でなんとかなるさと考えている。
・マイペースで周囲が気にならない。
・仕事をしない人がいたら
仕事ができない理由が
何かあるのだろうと考える。
すぐにイライラしてしまう自分の性格を
改善したいとの気持ちがある場合は、
イライラしにくい人の特徴を
意識してマネすることから始めましょう。
さいごに
仕事をしないまたはできない人は
職場に意外といるものです。
仕事をしない理由として
いくつかパターンがあります。
あなたの職場にいる仕事をしない人が
どのパターンなのかを分析し
適した対処法を講じるようにしましょう!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。