探し物はどこ?記憶がない家の中にあるはずの物の見つけ方! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています

探し物はどこ?記憶がない家の中にあるはずの物の見つけ方!

 

鍵や財布、大きなぬいぐるみなど、使いたい時や外出時に必要なものが、なぜか家の中に見当たらないことがありますね。

 

記憶力が効かなくても、普段なら簡単に見つかるはずなのに、なぜかそのときだけは探し物が見つからないことがあり、それが原因でイライラや不安になることもあります。

 

もしかしたら、物をなくしたのではなく、無意識に捨ててしまったかもしれませんね。

 

今回は、家の中で物が見つからない原因や見つける方法、そしてアプリなどの予防策について解説していきます。

 

探し物が家の中に見当たらない理由

 

住んでいると、だいたい家の中の物の位置を心得ていることが一般的ですね。

 

外に出ていないのに、家の中にあるはずの物がなぜか見つからないのは、一体何故でしょうか。

 

無意識に通常とは違う場所に置いたため、記憶がない

 

自宅はくつろぎやリラックスの場所として利用されることが一般的です。

 

それゆえ、仕事や学校とは異なり、無意識に物を使用したり、手当たり次第にポイっと置いてしまうことがよくあります。

 

 

「何かをしている最中に意識せずに置いた」

 

「作業中に家族に呼ばれて、適当にそこにポイっとした」

 

など、通常は置かないであろう場所に物を置いてしまい、後からどこに置いたのか完全に忘れてしまうこともあります。

 

 

後で「なぜこんな場所に置いたんだろう…」と思いながら見つかることもあれば、他の家族が偶然見つけたりすることもよくありますね。

 

 

固定観念で見落としているエリアがある

 

無意識に「ここにはないだろう」と思い込んでいませんか?

 

あるいは、「探しているから身につけていないはずがない」と思い込んで、実際にはそのメガネをかけていることもありますね。笑

 

 

 

最終段階で妥協し、中途半端な状態に

 

前述の状況と似ていますが、先ほどの場合はまるで無視されたかのようなパターンで、「まだ見ぬ場所」という自覚があるため、まだ良いといえるでしょう。

 

妥協して中途半端な状態になっていると、「もう全力で探したから絶対にない」と確信してしまいます。

 

 

例えば、押入れの奥にスペースがあるけど手前に物があって、「さすがに奥にはないだろう。手前まで探したから押入れにはない。」と断定してしまいます。

 

個人的な経験ですが、ポケットに鍵を入れて、その上からハンカチを入れたとき、鍵が奥に入ってしまいます。

 

それを探す際に手を突っ込んで「ハンカチか…」とあきらめた後、数日後に出てくることもありますね。

 

 

他者が勝手に利用している

 

これも一種の先入観ですが、「他の人は使わないだろう」と仮定していませんか?

 

もしも家族や同居人がいるのであれば、一度確認してみましょう。

 

確認の意味も込めて、「〇〇をなくしたんだけど!」とコミュニケーションをとってみましょう。

 

 

誤って捨てた可能性がある

 

残念ながら、もしかしたら誤って捨ててしまった可能性がありますね…

 

捨てるつもりの物と一緒にまとめていたことはなかったでしょうか?

 

100%ない!と確信していれば安心ですが、少しでも疑いが生じたら、誤って廃棄してしまった可能性があるかもしれませんね。

 

 

元々家に存在しない可能性

 

「自宅に持ち帰ったはずが、実際にはそうではない」という可能性も考えられます。

 

車の鍵など、必ず持ち帰るべきものであればほぼあり得ませんが、「なくても帰宅できる」ものについては、職場や学校、外出先にある可能性も考慮されます。

 

 

探し物を見つける方法を教えちゃいます

 

でも、なんだかんだで家の中ではついつい物を適当に置いて、見失ってしまうこともありますよね。

 

そういうときに使える見つける方法をいくつか紹介していきますね。

 

 

失くした瞬間と同じ動作を再現する

 

もしも失くしたのがつい最近なら、その瞬間の動作を再現してみましょう。

 

実際にもう一度同じ行動を取ってみてください。

 

時間が経ってしまっている場合は、いつもの日常の流れを思い浮かべてみてください。

 

 

「あ、そこに置いたな」という思い出がよみがえることもありますよね。

 

あるあるなのは、普段の行動中に急に誰かに呼ばれたり、トイレに行かなければならなくて予定が変わったりすることで、物の置き場所が変わってしまうことです。

 

 

エリア別のガイドを作成する

 

紙や他の手段を使って、家中のエリアとマップを描いてみましょう。

 

それぞれのエリアを細かく調査し、探し物が見つかったらマップ上でチェックしていく作業を行います。

 

結構手間がかかるかもしれませんが、本気で大切なものを見つけたいなら、この手法は有益ですね。

 

物がないと思い込んで探していないエリアがあったり、同じ場所を何度もくまなく探し続けている可能性を排除するのに役立ちます。

 

 

共有してみる

 

もしも家族や同居者がいる場合、1人でイライラしながら探すよりも他の人も巻き込んでみましょう。

 

さっきも言ったように、自分以外の人が使っている可能性もありますし、目に留まっていることもあるでしょう。

 

 

 

引き寄せの法則

 

引き寄せの法則や潜在意識については一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、ただ聞いた程度では理解しきれないこともあるかもしれません。

 

例えば、物をなくしてから「ない」と思い込みながら探すのは普通の反応ですよね。

 

 

しかし、実はこの「ない」という意識が引き寄せているんです。

 

要するに、「ある」と信じながら探せば見つかりやすいのですが、思考が顕在意識になっている段階ではまだ実現していないんですね。

 

一番効果的な方法は「いったん諦めて意識を他の方向に向ける」ことで、その状態が成功しやすくなります。

 

「忘れた頃に見つかった」「なんで今?」などのタイミングで見つかることがありますよね。笑

 

自分が思っている意識の中では忘れているだけで、体は実際に覚えていることがあるんですよ。

 

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!

占いやスピリチュアルなアプローチ

 

何をどこを探しても見つからないとき、探し物に関するおまじないを試してみましょう。

 

 

例えば

「にんにく、にんにく」と唱えながら探す

はさみを耳元でチョキチョキしながら「ハサミさん、ハサミさん、○○(探しているものの名前)はどこにありますか?」と呪文をかける

「たぬきがこけた」と言いながら探す

 

などなど…。

 

※ハサミさんのおまじないは、もし見つかったらハサミにちゃんとお礼を言いましょう。

 

 

場所を変えて探すか、連絡をとる

 

どうしても見つからない場合は、家以外の場所、例えば職場や学校で思いつくところを探してみましょう。

 

また、もし複数人で一緒にいた場合は、他の誰かが間違えて持っている可能性もあるので、一度連絡をとってみるといいですね。

 

 

モノを保管する方法

 

モノを探し回る時間は勿体なく感じ、見つからないと不安になりますよね。

 

なるべくモノをなくさないようにし、探す時間を他に有効に使いたいと思います。

 

モノをなくさないためには、いくつかのポイントがありますね。

 

モノの固定場所を決め、家族全員で共有する(モノ専用の収納場所を確立し、使用後はそこに戻す)
家が乱雑な場合は整理整頓をし、不要なモノを減らす
○○しながらの「ながら行動」を控える(使用したモノを置くときはそのモノに注意を払う)

 

これらのシンプルなアクションを実践することで、家の中でモノをなくすリスクは大幅に低減します。

 

家の中や引き出しの中が乱雑な方は、これを機に整理整頓を心がけてみると、失くしものが減り、暮らしもすっきりと整いますよ。

 

 

アイテムを見失わないための手段

 

何かを頻繁になくしてしまう方にとって、便利なガジェットを利用するのも一つの方法です。

 

スマートタグは、キーホルダー型やステッカー型のなくしもの防止タグです。

 

失くしやすいものや失くした際に厄介なものに予め取り付けておき、もしも見つからない場合や迅速に見つけたいときには、スマートフォンと連動させることで音や光、位置情報などで物の所在地を教えてくれる非常に優れたツールです。

 

つけておくだけで心強いですよね。

 

さまざまな形状があるため、鍵などにはキーホルダー型、リモコンなどにはステッカー型のものを使い分けることも可能です。

 

アプリでリンクさせる

 

通常使わないけれど、どこにしまったっけ?というものを探すのに便利なアプリが存在します。

 

例えば、電池を交換したいけど電池が見つからない場合や、少し前に購入したけどどこにしまったか覚えていない洋服、あまり使用していない文房具や工具など、必要に迫られてもどこにあるか不明なものを探す際に役立つでしょう。

 

最初に、物をしまう際に写真を撮り、しまった場所とタグを付けます。

 

そして、必要になった際にアプリを起動し、以前に登録したアイテムを検索すれば、どこにしまったかが迅速にわかるというものです。

 

※このアプリは基本的に物を同じ場所にしまう習慣がある方に向けたものと言えます。

 

 

探し物はどこ?記憶がない家の中にあるはずの物の見つけ方!まとめ

 

家の中でモノを見失うことは非常によくある状況ですよね。

 

しかし、探し物をする時間は気持ちが焦り、ストレスがたまり、時間の無駄につながってしまいます。

 

家の中はリラックスしている場所であり、無意識に物を色々な場所に置いたり、うっかり忘れてしまうことがよくあります。

 

また、家族がいる場合は各自が適当な場所に物を置くと、あっという間にモノがどこに行ったのかわからなくなってしまいますよね。

 

 

もし家の中でモノを失くした場合、失くした瞬間を冷静に思い出したり、妥協せずに細部まで探す必要があります。

 

また、1人で不安になりながら探すよりも、周りを良い意味で巻き込んでみましょう。

 

他にも、もし興味があれば引き寄せの法則を使うとあっさり見つかる場合もありますよ。

 

 

しかし、根本的な解決方法はモノを失くさない環境を整えることです。

 

家の中が乱雑な場合は整理整頓を心がけ、モノの定位置を決めてください。

 

また、無意識の行動やながら行動をやめることによっても失くしものはぐっと減りますよ。

 

他にも失くす前にスマートタグなどのツールやアプリに頼るのも有効ですね。

 

「失くしものをしない習慣や家(部屋)づくり」をぜひ実践してみてくださいね。

 

 

3分でオーラが変わり、引き寄せの法則が発動する!!