秋田の鹿島流しの魅力や日時・アクセス情報を体験談とともに紹介! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています

秋田の鹿島流しの魅力や日時・アクセス情報を体験談とともに紹介!

今回ご紹介するのは秋田の鹿島流しです。

 

秋田県に伝わる伝統行事です。

 

この伝統行事は地元小学生達に

原形そのままに受け継がれています。

 

毎年1000人以上の見学者が訪れます

 

小学生が小舟を色とりどりに飾りつけ、

武者人形の鹿島さんを乗せて川に流します。

 

秋田県に伝わる鹿島さんとは?

 

秋田の鹿島流しとは一体どのような

お祭りなのでしょうか?

 

秋田の鹿島流しの魅力や日時、

アクセス情報を体験談とともに紹介します(^^)/

 

 

 

秋田の鹿島流しとは?日時やアクセス情報を紹介!

 

 

秋田の鹿島流しの開催日は【6月の下旬頃】です。

 

2017年は6月26日、

2018年は6月22日に開催されました。

 

金曜日に開催されることが多いようです。

 

鹿島流しのメインとなる会場は2箇所あります。

 

大仙市大曲にある丸子川河川敷と玉川河川敷です。

 

開催時間とアクセスをそれぞれにご紹介します。

 

【丸子川河川敷】

 

午後15時頃から始まります。

 

駐車場はないため、電車と徒歩をおすすめします。

 

JR大曲駅より徒歩約10分の距離にあります。

 

丸子川河川敷の主役となるのは

大曲小学校の生徒達です。

 

武者人形の鹿島さんを手作りし、

鹿島舟に乗せます。

 

川までは子供達が運びます。

 

その後、大人達の手で丸子川へと流されます。

 

河川敷からは舟への声援が止まりません(^^)

 

がんばれ〜

いけ〜

右だ〜

 

鹿島流しは五穀豊穣と悪疫退散などを

祈願するものです。

 

 

ところで鹿島様とは一体何??

 

鹿島様は秋田県民には馴染み深い藁人形です。

 

お米の産地のため、

稲には特別な霊力と神が宿ると

大切にされてきました。

 

藁で作った鹿島様には

疫病退散や家内安全、五穀豊穣など

様々なご利益があると考えられています。

 

秋田県の子供達にとっても

鹿島様は馴染み深い存在です。

 

 

【玉川河川敷】

 

玉川河川敷では午後1時~3時頃に始まります。

 

こちらも駐車場はありません。

 

電車と徒歩をおすすめします。

 

JR大曲駅より徒歩で約30分です。

 

丸子川河川敷より遠いです^^;

 

玉川河川敷の主役となるのは

花館小学校の生徒達です。

 

子供達は2班に分かれ

2体ずつ鹿島人形を作ります。

 

そして2艘の鹿島舟に乗せ玉川に流します。

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

 

 

 

秋田の鹿島流しの魅力とは?体験談をご紹介

 

秋田の鹿島流しの最大の魅力とは?

 

やはり地域の伝統行事がそのままの形で

子供達に受け継がれていることです。

 

これってとても素晴らしいことですよね(*´ェ`*)

 

そして子供達が一生懸命飾りつけた舟が流れるのを

皆が一斉に応援する光景も素晴らしいです。

 

1000人以上の人が応援に駆けつけるため、

盛り上がります。

 

実際に秋田の鹿島流しを見学した人の

体験談をご紹介します。

 

@小学生がたくさんで、活気に満ちていました。

 

子供達は一生懸命作った鹿島様を乗せた舟が

上手く流れるかとても不安そうでした。

 

一生懸命声援を送っていました!

 

子供も大人も一緒になって

楽しい時を過ごすことができました。

 

 

@子供も大人も夢中になって

舟に声援を送りました。

 

とても興奮したし

楽しい時間を過ごすことができました。

 

このように伝統行事が

現代の子供達に受け継がれていくのは

素晴らしいことだと感動しました。

 

 

 

さいごに

 

いかがでしたか?

 

秋田県で地元の小学生に

原形そのままに受け継がれている

鹿島流しをご紹介しました。

 

子供と鹿島様が主役の

元気いっぱいの伝統行事ですね(^o^)

 

今後も子供達に受け継がれていくものと

思われます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました