ペットと引っ越しは事前確認を!新幹線での犬猫に対するルールとは? | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
 

ペットと引っ越しは事前確認を!新幹線での犬猫に対するルールとは?

ペットと一緒に新幹線で引っ越し!

自分とペットだけなら

どんなに楽なことか(・ัω・ั)

 

新幹線にペットと一緒に乗車する時は

周囲に迷惑をかけないように

最低限守るべきルールがあります。

 

ルールは3つあります。

 

新幹線が定めるサイズ規定に従うこと

臭い

鳴き声

です。

 

食事をする人や寝る人がいるので

迷惑をかけないように

飼い主が努力しましょう

 

もうひとつ忘れてはならないのが

ペットの体調管理です。

 

犬や猫は長旅に慣れていないと

落ち着かなくなったり

体調を崩しやすくなります。

 

飼い主が想像する以上に

ペットが感じているストレスは大きいです。

 

犬猫別に新幹線に乗車前・中・後でできる

健康管理法についてまとめました。

 

 

スポンサーリンク
 

犬の場合における新幹線でのルールと移動前・中・後の健康管理法は?

犬も猫も新幹線に乗る時は

共通のルールがあります。

 

周囲には犬や猫が苦手な乗客もいます。

 

迷惑をかけないためにも

しっかり3つのルールを守りましょう。

 

新幹線に乗るためのルール

これを満たしていないと

新幹線に乗ることすらできません(・ัω・ั)

 

ペットの全身がすっぽり入り

上に物を置いても大丈夫な

ケースにペットを入れます。

 

長さは70cm以内で縦横高さの合計が90cm以内、

ケースとペットを合わせて10kg以内

の条件があります。

 

また駅の構内や車内では絶対に出さないこと。

 

膝の上またはテーブルの下に

置いておくことがルールです。

 

 

臭いで迷惑をかけないためのルール

新幹線は座席も狭く密室ですね。

おしっこやウンチの臭いが漂ってきたら

誰だって嫌ですよ(・ัω・ั)

 

車内でお弁当を食べる人も多いため

特に臭いで他人に迷惑をかけないように

注意しましょう。

 

おしっこやウンチをしたら

すぐにデッキに出て

ペットシーツを交換しましょう。

 

消臭スプレーも必須アイテムです。

 

 

鳴き声で迷惑をかけないためのルール

特に犬を新幹線に乗せる時は

鳴き声に注意しましょう。

犬の鳴き声は騒音レベルです。

 

寝ている人もいます(>ω<)

犬は万一に備えて

口輪を持参するのがおすすめです。

 

犬や猫が泣き始めたら

速やかにデッキに移動し落ち着かせましょう。

 

 

それでは次に犬猫別に新幹線に乗る前・中・後での

健康管理法についてご紹介します。

 

犬は縄張り意識が強いです。

我が家の犬もそうなのですが

決まった場所でないと安心できません。

 

そのため眠れなくなり体調を崩しやすくなります。

 

新幹線に乗ることが決まった段階で

実際に新幹線に持ち込むケースに

慣れさせておきましょう。

 

新幹線に乗っている間はこまめにのぞいて

寂しがらせないようにしましょう。

 

犬は寂しがりやが多いので

寂しがらせないことも体調管理になります

 

新幹線から降りたら駅を出て

なるべく早く散歩をして

リフレッシュをさせてあげましょう。

 

犬のストレス発散には散歩が1番効果があります(^^)

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

猫の場合における新幹線でのルールと移動前・中・後の健康管理法は?

猫と一緒に新幹線に乗る時も

犬と共通の3つのルールをしっかり守りましょう。

 

猫は寝ていることが多いので

猫のお昼寝サイクルに合わせて乗車時間を決めると

乗車中ずっと寝てるなんてラッキーなことも

あるかもしれません。

 

実際に猫と一緒に東京から熊本まで

移動したことがあります。

 

長時間の移動はかなり猫に

ストレスを与えてしまい、

乗車中にお腹を壊して

下痢をしたり吐いたりと大変でした。

 

乗車前に食事と水分をたっぷり与えていたのも

原因だと思います。

 

乗車前は飲食物は控えめにしておきましょう

 

猫は寂しさによるストレスで

乗車中に元気がなくなることがあります。

 

好きな毛布やおもちゃを入れて安心させましょう。

 

新幹線を降りたら水分補給を行い

いっぱい遊んであげましょう。

 

 

さいごに

いかがでしたか?

 

ペットと一緒に新幹線に乗る時の

ルールをご紹介しました。

 

ペット連れで新幹線に乗る時は

周囲に迷惑をかけないことと

ペットの体調管理を最優先に行動しましょう

 

最後までお読みいただきありがとうございました。