鎮火祭(ジャジャシコ祭り) の日時や見所を体験談と併せて紹介! | 多事彩々
アフィリエイト広告を利用しています

鎮火祭(ジャジャシコ祭り) の日時や見所を体験談と併せて紹介!

秋田県の扇田神明社で毎年4月3日に行われる

鎮火祭についてご紹介します。

 

地元では北国に春を告げる

風物詩・ジャジャシコ祭りとして

親しまれています。

 

多くのニュースなどでも

ジャジャシコ祭りの様子が

取り上げられていますね(^^)

 

それにしてもジャジャシコ祭りって

不思議なネーミングですよね。

 

ジャジャシコ祭りと呼ばれるようになった

理由とは?

 

鎮火祭(ジャジャシコ祭り)の由来や

内容について調査しました。

 

 

 

ジャジャシコ祭りと呼ばれる理由は?

 

扇田には幕末に二度の大火災が起き

ほとんどの家が燃えてしまったという

歴史があります。

 

二度とこのような大火災が起きませんように

との思いから

扇田神明社で火伏せ祭りが始まったそうです。

 

 

扇田神明社(おうぎたしんめいしゃ)の基本情報※

 

扇田神明社の所在地は

秋田県大館市比内町扇田字本道端です。

 

扇田神明社の裏手には米代川が流れます。

 

静かな場所にある神社で

パワースポットとしても有名です。

 

実は扇田神明社の社は戊辰戦争の時に焼失し

その後明治7年に再建されたと言われています。

 

(扇田神明社へのアクセス)

■扇田駅より徒歩で約20分

 

■東北自動車道十和田ICから車で約20分

 

■無料駐車場30台あり

 

 

 

さてこの扇田神明社で始まった火伏せ祭りが

現在のジャジャシコ祭りの起源とされています。

 

でもなぜジャジャシコという名前が

ついたのでしょうか?

 

お祭りの時に出るある音が由来のようです。

 

ジャジャシコ祭りの様子を再現してみました(^^)

 

消防団員の火消し達が

錫杖を持ち町中を練り歩きます。

 

火消し達が持つ錫杖についた金の輪が

歩く時にジャラジャラと音を出します。

 

このジャラジャラという音が

ジャジャシコに変化したそうです。

 

火消し達の後には

扇田神明社の神主と近隣神社の神職らが続きます。

 

町中を練り歩き

民家や店の前で神主がお祓いをし塩をまきます。

 

最後に水を屋根に柄杓でかけ

安全と火の用心を祈願します。

 

なんと訪問する家の件数は

1600戸以上になるとのことです(@@;)

 

ジャジャシコ祭りは毎年4月3日に行われ

雨の日も傘をさして行われています。

 

実は春は冬よりも火事の件数が

多いそうですΣ(゚Д゚)

 

冬の方が火事が多いイメージですよね。

 

冬の終わりから春にかけて

空気が乾燥するのが原因とのことです。

 

ジャジャシコ祭りは

扇田地域に春の訪れを告げる風物詩であるだけでなく

火の用心を呼びかける大切な行事でもあります。

 

ジャジャシコ祭りの行列を見て

改めて火の用心の大切さを思い出す

住民が多いようです。

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

 

 

 

ジャジャシコ祭りとは?どんな感じなのか口コミ調査!

 

鎮火祭(ジャジャシコ祭り)がどのような感じなのか

口コミを調査しました(^^)

 

◎扇田神明社で鎮火祭の神事が終わると

行列の練り歩きが始まります。

 

錫杖のジャラジャラという音や

太鼓や法螺貝の音が聞こえると

今年も春が来たなと感じます。

 

 

◎ジャジャシコ祭りは町をあげての

大きな行事になっています。

 

ジャジャシコ祭りでは多数の報道陣や

一般見学者も多く大変なにぎわいを見せます。

 

 

◎鎮火祭が行われる扇田神明社を訪れると

心身共にリフレッシュします。

 

扇田神明社は戊辰戦争の時に激戦地となり

社は燃焼した歴史があります。

 

境内には弾丸が打ち込まれた

杉の木も残っています。

 

鎮火祭やジャジャシコ祭りを見ていると

火の元には気をつけなければならないと

改めて感じます。

 

 

 

さいごに

 

いかがでしたか?

 

秋田県扇田で毎年春に行われる

鎮火祭(ジャジャシコ祭り)について

ご紹介しました。

 

このような行事があると改めて

火事には気をつけなければならないと

気づかされます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。